「しょうがない」で終わるな!!

こんにちは!

 

たつきです。

 

今回は問題を解く時の、

心構え・気をつけるポイント

についてお伝えします。

 

この記事を読むことで、

凡ミスや見落としをすることが

なくなります。

 

ミスをなくせば、

点数は確実にあがります。

点数的にはたった1,2点ですが、

その1,2点で大学の合否が左右します。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905121923j:image

 

 

見落としを無くせば、

解けない問題も、

解けるようになります。

模試の判定や受験にも響いてきます。

 

 

この記事を読まないと、

 

「凡ミスはしょうがない。」

と諦め、いつまでも同じミスや

見落としを繰り返します。

次がある、と考えてしまうのです。

 

大学に落ちても「しょうがない」

なんて、言えませんよね。

 

「次」ではなく「今」の自分を変えないと、

周りとの差は広がっていきます。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905121638j:image

 

凡ミスや見落としは、

誰にでも起こります。

しかし、心理学的にミスを

しやすいタイプは証明されています。

 

自分に自信があるタイプ

すぐ終わらせたいせっかちタイプ

慣れによってミスをする、

うっかりタイプ

 

の3種のタイプに多いです。

 

 

自分に自信があるということは、

自分を疑うことをあまりしない。

ということです。

その結果、ミスにも気づきません。

 

せっかちである故に、スピード感

を意識しすぎて、見落としが多く

正確さに欠けます。

 

人は同じことの繰り返しで、

物事の動作に慣れていきます。

「慣れ」は習慣であり、癖です。

そのため、確認不足になります。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905122039j:image

 

 

まず、最初に、

凡ミスや見落としを起こす理由

をお伝えします。

 

それは、

集中力が足りてないから

です。

 

模試やテスト、受験などは

普段慣れない環境で行われます。

慣れない環境で集中しろ、と

言われても難しいですよね。

 

では、こう考えてください。

受験の練習は模試で、

模試の練習がテストです。

 

つまり、テストで集中できないと、

受験や模試で集中できない、

ということです。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905122247j:image

 

次に、

ケアレスミスの解決方法

についてお伝えします。

 

1.問題文の注意すべき箇所や、

数値には線を引く。〇で囲む。

 

問題を解く時は解法に集中します。

そのため、答え方や重要な部分は、

頭の外へ出してしまいます。

 

その際に、線を引いたり、

目印をつけたりしておけば、

視覚的に注意することができます。

 

国語や英語でも同様に、

問題がどのように聞かれているのか、

語尾や答え方について、

線を引いておくと意識しやすいです。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905125043j:image

 

 

2.問題文を2回読む。

 

問題を解く前に2回読む、

ということではありません。

 

問題を解いた後にもう一度読み、

回答用紙に書き出す、のです。

 

この手順を踏むことで、

問題文の読み間違いを防ぐ

ことができます。

 

最初に2回読んでもいいですが、

2回目は流し見をしやすいため、

読み間違いに気づかないことがあります。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905125442j:image

 

3.文字や数字は丁寧に書く

 

急いで書くと字が汚くて、

自分でも読めない。

なんて経験は自分もあります。

 

自分が読めない字は

採点者も読めないでしょう。

 

また、計算で4,9、1,7、6,0は

見間違えやすい数字です。

記号のx(エックス)と×(かける)

も間違えることが多々あります。

 

自分の思う丁寧で十分です。

最初から丁寧に書くことで、

見直し時も暗算が楽になります。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905125802j:image

 

 

4.自分の解答は客観的に見直す

 

自分が正しいと思って見直しても、

間違いは見つけられません。

 

別の人の解答だと思って、

粗探しするつもりで検算・見直し

をしましょう。

 

「自分の名前を書き直すと、

答案が新しい気持ちで見直せる」

と中学の担任が言ってました。

 

実際に高校や大学受験の時に、

やっていて別の人の解答のように

見えたので、やってみる価値はあります。

 

f:id:suugaku-zyuken:20200905125932p:image

 

 

以上が凡ミス・見落としを、

なくす方法になります。

 

問題文に線を引く、〇をつける

設問を2回読む

文字や数字は丁寧に書く

自分の解答は客観的に見直す

 

この4つのポイントを

注意しながら問題をときましょう。

 

そして、

この記事を読んだあなたは、

あとからすぐ見直せるように、

今すぐこの記事を保存しましょう。

 

 

最後まで見ていただき、

ありがとうございました。

 

また次の記事で、

お会いしましょう。

 

 

たつき